News
- 2021.2.1
-
ブログ
- 2021.2.1
-
ブログ
医療機関向けホームページ制作
つのポイント
貴院の特徴を引き出し、
トップページから伝わるサイトづくり
サイトはアクセスしてから最初の3秒でいかに閲覧者の興味・関心を引くかが重要といわれています。
弊社では、過去10年以上にわたる豊富なサイト制作実績と、アクセス解析により、
デザイン面と設計面いずれも質の高いサイトづくりを実現。
つねに変化し続ける検索エンジン対策も綿密に行い、万全な体制でのぞんでいます。
-
トップページだけで特徴が伝わる
ホームページも人と同じく、第一印象が大切です。パッと見て「安心感」「清潔感」を感じさせるデザインにすることで、「雰囲気良さそう」と思っていただく事がポイントです。その上で、「何科?」「どこにある?」「今日何時までやってる?」といった、患者さんの知りたい情報をすぐに見つけられるようにしておくべきです。
- 医師やスタッフの笑顔の写真
- 外観や待合室など、クリニック(施設)の中がわかる写真
- わかりやすいキャッチコピー
- 患者さんの知りたい情報
-
誰にでもわかりやすく、伝わりやすく
医療機関のホームページは、公的なサイトのように老若男女様々な方が閲覧します。特にシニアの方も情報を得る手段として、スマートフォンでホームページを見る時代です。奇をてらったデザイン、見た目を優先して文字が小さい、アイコンばかりでどこに何があるかわかりづらい、そんなホームページは困りますよね。
わかりやすいデザインは、通り一遍のありふれたデザインとは違います、Medical Arts & Scienceでは、わかりやすく、かつオリジナリティを出したいというご要望にもお応えします。- 文字は拡大させなくても読みやすい大きさにする
- 文字が大きいだけでは逆に読みづらい場合もあるので、最適な行間や余白を設定する
- アイコンには日本語でわかりやすい説明を入れる
- 視覚障害を持った方のためにコントラストを強くする(場合によっては調整できる機能をつける)
- スマートフォンで見たときにタップしやすいリンクボタンの大きさを確保する
- 音声読み上げシステムに対応した、わかりやすい文章を心がける
-
常に最新の情報を掲載する
ホームページを開設したはいいものの、更新されておらず、開設当初の情報がずっと載っているのを見ると「ここ大丈夫?」と不安に思われてしまい、せっかくのホームページが逆効果になってしまいます。
特にコロナ禍の状況では、しっかりとした感染対策を行っていることを写真等で伝えることが大事です。やっていて当然のことであっても、ホームページに掲載されているのを見ると患者さんの安心感に繋がります。- お知らせは専門知識のない人でも簡単に更新できる仕組み(CMS)を用意する
- SNSを活用してホームページに埋め込んだり、リンクを張る
- 専任のホームページ担当者をつける
-
集患のための
検索エンジン対策(SEO)検索エンジンのアルゴリズムは日々進化しています。Googleはモバイルファースト、常時SSL化、ページ表示速度が速いホームページを上位に表示させる傾向があり、弊社ではこうしたSEO対策のほか、タイトルタグやメタタグ、ディスクリプション、パンくずリストといった構造化マークアップ、常時SSL化といった最低限必要な施策を行っています。
-
医療広告ガイドラインを遵守する
2018年6月に施行された医療広告ガイドライン。年々チェックが厳しくなり、厚生労働省などからホームページの注意喚起を受けるケースが増えているようです。
ホームページに限らず、近隣へ配布する折り込みチラシなどの制作の際は、保健所の許可が必要となるため、より厳しいチェック体制が求められます。特に、歯科や美容皮膚科といった自由診療を扱う診療科では、厚生労働省に認められた認証機器を使っているかどうかもチェックの対象となります。- Before Afterの画像を載せる場合、副作用や料金も合わせて掲載する
- 厚生労働省の認可が下りていない機器については、但し書きをつければ掲載できる(入手経路、医薬品医療機器等法上の承認)
-
ホームページ公開後の手厚いサポート
ホームページは公開したら終わり、ではなく作った後の情報管理や更新も大切。毎月の診療情報の更新や、急なお知らせの掲載もサポートチームがスピーディに対応します。さらに、運営・管理サポートパックへご加入いただくとお客様向けに毎月ホームページのアクセス数を解析した「アクセスレポート」をお送りし、月ごとの変化や傾向をご覧いただけます。Googleのアルゴリズム変更などで検索順位が下降したときは順位アップの施策を提案させていただくなど、2〜3年後を見据えたフォローアップ体制が充実しています。
-
ニーズに合わせた動画コンテンツ
スマホ・タブレットの普及により、今や情報発信の主流となった動画コンテンツ。最近では独自のyoutubeチャンネルを持ち、自分たちで撮影を行う医院も増えているようです。弊社では、動画に精通したスタッフが貴院の魅力を引き出すシナリオを構成し、撮影、編集まで行います。集患だけでなく、求人向けのスタッフ対談や院長の動画インタビューなど、予算や目的に応じ、できる限りご希望に添えるよう対応します。もしご希望のイメージがございましたらお知らせください。
Works ホームページ制作実績の一例
ホームページは病院の顔といっても過言ではありません。
医療機関専門だから、病院・クリニックの内部を熟知し、
最適なページ構成や企画をご提案します。新規制作だけでなく、
既存ホームページのリニューアルもぜひお任せください。
企画編集・デザイン・コーディングをワンストップで行える
MASならではのスピーディさで、
お客さまにご満足いただけるホームページ制作を行います。
PC / スマートフォン
「古い情報が掲載されたままでなんとかしたい…」「今の管理会社は対応が遅くてイライラする…」
「毎日忙しくて更新まで手が回らない…」そんなお悩みありませんか?
弊社の「運営・管理サポートパック」なら、今より必ず、ホームページの運営管理が安くて便利になります!
- 毎月1,000文字以内、画像10点までの更新を月1回行います。(※2)
- 長期休診日の更新:年末年始、GW、夏休み、休診日のお知らせを弊社からご連絡して更新対応します。
- 「お知らせ」の更新:コロナに関する情報発信など依頼に合わせて「お知らせ」を更新します。(※3)
- スマートフォンサイトのサポート:更新時に表示くずれがないよう実機でチェックします。
- 簡易アクセスレポート:簡易的なアクセスレポートを毎月配信します。(※4)
- ※1.他社様で制作されたホームページを管理できますが、内容によっては調整費が必要になる場合がございます。
- ※2.更新が無かった月の分を翌月以降に持ち越すことはできません。
- ※3.「お知らせ」システムが埋め込まれていない場合、別途費用がかかります。
- ※4.アクセス解析用にタグを全ページ埋め込む費用が別途かかります。
Q&A よくあるご質問
-
ホームページの立ち上げが初めてで…
構成からサポートさせていただきます。
弊社の実績ノウハウから、必要な構成をご提案させていただきます。また、ヒアリングを行わせていただき、貴院の特徴が伝わるオリジナル企画のご提案も可能です。「アピールできる強みがない」とお困りの方もご安心ください。
-
診察が忙しく、原稿を書く時間がありません。
弊社ライターによる原稿制作も可能です。
ホームページ制作を依頼される先生の中には、原稿作成が苦手な方もいらっしゃいます。ヒアリングやアンケートシートなどを通し、医院ホームページのノウハウを熟知したライターが原稿作成をお手伝いすることも可能です。院長の監修を挟み、より魅力が伝わる文章へブラッシュアップしていきます。
-
スタッフ募集の問い合わせが少なく、採用情報に力を入れたいです。
採用サイトの立ち上げがおすすめです。
求職者は職場環境や人間関係を重視しているといわれます。笑顔の写真やスタッフ対談など、職場の雰囲気がイメージしやすいコンテンツを盛り込んではいかがでしょうか。受付の方の電話応対の負担を軽減できる採用応募フォームのご利用も可能です。
-
SNSを始めたいのですが、執筆が続くか心配で…
弊社ライターが制作をお手伝いします。
患者さまへのお願い、最新情報のアピールなど、院内SNSはクリニックの情報発信にぴったりのツール。テーマをいただければ、弊社ライターが記事作成をお手伝いします。「SNSでSEO対策もしたい」といった方には、SEOに効果的な記事の制作も承ります(別途費用がかかります)。
-
動画で紹介したいのですが、制作費用が高いと聞きました。
まずはご相談ください。
企画、撮影、編集、BGM、ナレーションまで一括してお受けすることもできますし、編集作業だけでも大丈夫です。ドローン撮影などのご要望もできる範囲で対応いたします。詳しくは「動画制作」のページをご覧ください。
-
制作費の予算が決まっているのですが…
予算の範囲で制作させていただきます。
あらかじめ希望の金額をご提示いただければ、お客様の予算に合ったページ数、内容をご提案させていただきます。例えば、オーダーメイドのホームページを作りたいならオリジナルプラン、コストを抑えたい場合はテンプレートプランがございます。必要なコンテンツをヒアリングした後にお見積りを算出しますので、まずはお気軽にご相談ください。
オンライン相談・オンラインプレゼン実施中!
オンライン相談・
オンラインプレゼン実施中!
コロナ禍以降、Zoomといったオンラインでの打ち合わせにも対応しています。医療ホームページ制作やリニューアルについてのご相談を希望される方は、お問い合わせフォームよりご希望の日程をお知らせください。担当より折り返しご連絡させていただきます。また、納品希望日やホームページ開設の目的なども記載いただけると、よりスムーズなお打ち合わせが可能です。なお、オンライン相談をご希望される場合はカメラ付きのパソコン、もしくはスマートフォンをご用意ください。
医療機関専門31年、医療機関ホームページ制作なら
MASにお任せください